今日は環境に関する読み聞かせ&お話会「エコ・マザー」に、
ぱんだ・こあら・きりん組が参加しました。
布芝居『みんなのちきゅうをまもるんぱ』が始まると
みんな釘付け(*^▽^*)
仕掛けのパネルや、登場する動物のパペットに
大喜びの子どもたちでした。
●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●
読み聞かせの後は参加型のお話会。
《CO2が地球の周りを取り囲み、そうすると、
地球の熱が逃げられなくなり、地球が病気になってしまう。(地球温暖化)》
そのお話を聞いた後、CO2が環境に良くないということを
知ることが出来ました。
CO2がたまらないようにするために…
①でんきのむだづかいをやめる
②みずをだしっぱなしにしない
③ごみをへらす・ごみをわける
など、パネル2択式で問われ、みんなで考えました。
●●●●●●●●●●●●●●●●
節電・節水について見直したり、
資源が何にリサイクルされるのかを楽しく教わり、
最後にぱんだ組さんからお礼の言葉を送りました(^^)
子ども達の行動に変化があるかもしれません☆
是非、ご家庭でもエコについて振り返ってみてください(*^-^*)